柄on柄!BOGLIOLI(ボリオリ)のジャケットを使ったコーディネート!
30代中盤になって実感しているのですが、やはり年とともに気持ちが丸くなってきたなと思っています。
別にヤンキーだった訳ではないですが、それでも昔に比べて尖った感じがなくなってきたなあと。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが、前向きに物事を楽しむ心は失わずにいたいものです。
ストライプシャツにウインドーペーンジャケットの柄on柄コーディネート!
さて今回は、ストライプシャツにウインドーペーンのジャケットという、柄on柄スタイルをご紹介したいと思います。
先日「男は黙って白シャツでしょ?」という記事を書いたばかりで恐縮ですが、私は柄モノも大好きです。
でも、「柄モノのジャケットはシャツとの合わせが難しいのでは?」という思いから、なかなか導入に踏み切れない方もいるのではないか?と思います。
柄ジャケット&無地のシャツというコーディネートももちろんいいのですが、たまには派手に柄on柄も楽しいので、取り入れてみてはいかがでしょうか?
ではコーディネートのご紹介です。
スポンサーリンク
BOGLIOLI(ボリオリ)のウインドーペーンジャケットを使ったコーディネート
ジャケット:BOGLIOLI(ボリオリ)
シャツ:TAGARUパターンオーダー
パンツ:GTA(ジーティーアー)
シューズ:CROCKETT & JONES( クロケットアンドジョーンズ)
ベルト:J&M DAVIDSON
私のお気に入りのBOGLIOLI(ボリオリ)のウインドーペーン柄のジャケットに、ストライプシャツを合わせてみました。
そんなにうるさい感じもなく、馴染んでいると思いますが、いかがでしょうか?
個人的に注意しているのは、うるさくならないように、色はベーシックなブラウン、ネイビー、グレーあたりにすることと、色数を少なめにすることですね。
TAGLIATORE(タリアトーレ)のダブルジレを使ったコーディネート
ジレ:TAGLIATORE(タリアトーレ)
※その他のアイテムは先ほどと同様です。
先ほどのコーディネートにジレも追加してみました。
ジレを追加すると、シャツの見える面積が少なくなるからか、さらに違和感なく着やすいと思います。
ここでもジレの色をネイビーにして統一感を出したつもりです。
まとめ
今回はストライプとウインドーペーンのコーディネートをご紹介しました。
柄on柄といっても、派手な色と柄のぶつかり合いでなければ特に違和感なく使えるコーディネートかと思います。
柄モノも持っておくとコーディネートの幅も広がりますし、非常に楽しめますね。
ただ、さらにパンツまで柄モノにする等はかなり難易度が高いと思います。
「柄モノは2点まで」など、やり過ぎにならないようにマイルールを持っておくと良いかと思います。
以上、柄on柄のコーディネートのご紹介でした。
コーディネートの参考になれば嬉しいです。