カジュアルコーディネートに合わせるのは革靴?スニーカー?
最近テレビドラマの「陸王」を毎週楽しみにしています。
私は休みがカレンダー通りなので、日曜のドラマは確実に観られることもあり、欠かさず観ています。
自分たちの仕事に困難があっても全力でそれを乗り越えていく姿が泣けるんですよね。
特に役所広司の演技が泣けますね…。
スポンサーリンク
カジュアルスタイル に履くシューズは何を選ぶ?
さて今回は、カジュアルスタイルでの足元について書きたいと思います。
インポートファッション好きとしては、オフのカジュアルコーディネートにも革靴を履くことが多いのではないでしょうか?
私もしばらく前まではオフでもジャケットに革靴を着用していたのですが、最近はスニーカーばかりです。
理由はやっぱりラクさですね。
特に妻と出かける時なんかは、結構歩く距離が長いことが多いので、ドレスシューズだとかなり疲れてしまいます。
実用性としてはスニーカーの方がいいことは言うまでもないのですが、見た目も妥協したくないですよね。
というわけで今回はカジュアルにおけるドレスシューズコーディネートとスニーカーコーディネートを比べてみたいと思います。
では早速ご紹介します。
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)のタッセルローファーとのコーディネート
ダウンベスト:HERNO(ヘルノ)
ニット:無印良品
パンツ:A.P.C.(アーペーセー)
シューズ:CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)
ベルト:J&M Davidson
CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)「CAVENDISH」と合わせてみました。
やはりドレスシューズ特有の色気というか、上品さが際立つように思います。
カラーは明るめのブラウンで、スエードをチョイスしてみました。
やや爽やかさもアピールできそうなコーディネートかと。
さらに、「CAVENDISH」のダークブラウンのカーフとも合わせてみました。
私はダークブラウンがかなり好きなので、個人的にはこのコーディネートの方がしっくりきますね。
先ほどのライトブラウンスエードよりも引き締まった印象かと思います。
ちなみにコーディネートは無印良品のケーブル編みニットに、最近お気に入りのHERNOのダウンベストを着用するという、この秋冬の私の定番コーディネートです。
new balance(ニューバランス)M998とのコーディネート
シューズ:new balance(ニューバランス)
※その他のアイテムは先ほどと同様です。
続いてスニーカーとのコーディネートです。
私の所有アイテムの中でもかなり着用回数の多い、new balance (ニューバランス)のM998、カラーはチャコールです。
やはりドレスシューズに比べるとカジュアル感がでますね。
また、シューズ自体にボリュームがあることで、タッセルローファーとはかなり違った印象になります。
このボリューム感は好みの分かれるところでしょう。
しかしながら、new balance (ニューバランス)のスニーカーは子どもっぽさはなく、上品なアイテムなので、インポートものともよく合いますね。
スポンサーリンク
まとめ
3パターンのコーディネートをご紹介しましたが、結局は好みです。
私は最近はオフのスタイルはカジュアルよりなコーディネートが好みなので、スニーカーばかり履いています。
でもそれは冒頭に書いたように、疲れなども加味した総合的判断です。
正直見た目だけでいえばタッセルローファーなほうが大人な感じが出せるなと思います。
しかしながら、ローファーだと長時間歩くと靴底が減るな、とか疲れるなとかまた悩みが出てくるわけで…。
このように、全てを解決できるコーディネートは存在しないのだと思います。
だからこそ楽しいのかもしれませんね。
それぞれの持ち味を理解しながら、今後もいろいろコーディネートを楽しんでいきたいと思います!
以上カジュアルスタイルでのシューズによる違いのご紹介でした。
コーディネートの参考になれば嬉しいです。